今年も参加できて、超絶嬉しいです!


今年も打楽器で参加させて頂きます。

ドラムの松野友哉(まつの ともや)です。

昨年も出演させて頂きましたー。

昨年のしあわせのタネの舞台は、緊張しすぎて、ずーーーーーっと、お腹が痛く、、
気付いたら、千穐楽、、。

あっと言う間に終わってしまった!と!!

でも、今年も参加させて頂く事となり、めっちゃハッピーな気持ちでいっぱいです。。

本日、皆さんと、曲のリハーサルをして参りました!
演技もダンスも歌も素晴らしかったです。

テンションが上がりましたー(^^)

やはり、役者の皆様から、刺激をたくさん頂き、嬉しいですよー。自分も頑張ります!

普段の演奏活動とは、全然違うので、刺激が、半端ですよー。

今年の『しあわせのタネ』は、個人的には。もっと作品に入り込んで、さらに、より良い作品と音楽に、なれる様に、演奏したいと思います!!

皆様、沢山のご来場お待ちしております!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


カテゴリー: 2018公演, キャストリレーブログ | コメントする

幸せが降り注ぐ


重森三兄弟、次男重森大河役の冨田浩児です!
稽古場ブログ2回目書かせていただきます!!

楽しいです
本当に温かい人ばかりで
今回初めましての方ばかりなのですが、魅力いっぱいで優しい方々ばかりなんです!

もちろんお芝居で悩んだり、歌やダンスが上手く出来ず、落ち込む事もありますが、素敵な方達に囲まれてお芝居出来る事が幸せです。

そしてこの作品、結婚式場が舞台なんですけど、本当に結婚式に参加してるような感覚になるのではないかなと思います

僕は記憶がある中で参加した結婚式は兄の結婚式くらいしか覚えていないのですが、もう兄が登場しただけで涙が止まらなくなったのを覚えています。
親族の皆にも心配されるくらいずっと泣いていました。
なんでそこまで泣いていたのかはわからないのですが、幸せな涙だった事は覚えています。
兄を誇らしく思って泣いたのか、それとも幸せが集まる「結婚式場」という場所に感動したのか、今ではわかりません。

「しあわせのタネ」を観ていただけたらそんな幸せをお客様と共有出来るのではないかなと思います。

沢山の方に幸せの輪が広がりますように!

写真は重森家(お爺ちゃんはいらっしゃいませんが)のみなさんと!

小田原公演まで20日を切りました!

ご来場お待ちしております!

冨田浩児

 

 

 

 

 

 

 


カテゴリー: 2018公演, キャストリレーブログ | コメントする

【告知】10/27(土) Chocolate Bank × ma-ya@鎌倉


連日のキャストリレーブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。

今回は、ちょっとコマーシャルです。

10月27日(土)、鎌倉のCHOCOLATE BANKという素敵なチョコレートショップで、振付のma-yaさんの企画したダンスイベントが行われます。

このイベントには、今年のキャストでもあるダンサーの、百世さん、MIHOさん、永井直也くんが出演されます。ma-yaさんと、ミュージカル初挑戦で奮闘中の3人の…

本業のおしゃれでカッコいいダンスを堪能できますよ。

↓↓↓
CHOCOLATE BANK✖︎Ma-ya

10月27日 土曜日
19:30〜22:00

ー出演者ディスカウントー
¥3000
2ドリンク&
チョコレートバンクの高級チョコ3粒付き💕

Chocolate Bank@鎌倉西口すぐ
http://chocolatebank.jp/

ー出演者ー
☆マーレーズ☆
Echo Park×大洋
Come’on+KAE
ZAHRA+HARUKA
Power girls
Tsurumi Jr
Shunbow
MIHO
百世
永井 直也

最後は、連日稽古場に出没していらっしゃる、自撮り棒カメラマンこと紺野相龍さんと、直也くんの笑顔の2ショットを!

そして、来週からは集中稽古に突入します!いよいよ…!!!


カテゴリー: 2018公演, ニュース | コメントする

みんなちがってみんなイイ 〜爆烈キャラクターコンプリート〜


今年も振付をさせて頂きます、モジャモジャヘアーがトレードマークのma-yaと申します。

元体操選手のオールジャンルダンサーとして、
パフォーマー、振付師、演出、講師として、活動しております。
ジャンルは、Danceです^ ^

振付をする際、
歌も好きなので、メロディーのアップダウン、裏の音、歌詞の意味、歌い手の息継ぎ、そして踊り手の心や気持ちの持って行き方を大切にしています。

 

 

 

 

 

そして、お話の流れ、登場人物の関係性、心境、その方のキャラも引き立てながら、
私を振付師に選んで頂いた意味も添えるべきだと考えています^ ^

役者さんの振りを覚える姿勢は、私たちダンサーが見習うべき点が沢山あります!!
本当に演者さんのキャラと個性が合わさっています!!

 

 

 

 

 

村山さんの感覚、
理子さんの考え抜かれた心のこもった脚本、
あいさんの0から生んでくれた音楽、
セクシーさんのパーカッション、
遠藤さんのベース、
MAHOの気遣えるアシスタント力、
本城さんの影で支えてくださる温かい心、
ノゾムさんの誰よりもお話と向き合っている姿勢、
剣持さんの楽しみながら常に進化する姿勢、
悠太さんの優しさと謙虚さ、
留梨子さんのとびっきりの素敵笑顔、
ガンさんの普段と役のスイッチのギャップ、
相龍さんの場を和ませてくれる優しさ、
増原さんのどれをとっても最強な仕上がり、
明美さんの役者と制作を同時にして下さる心遣い、
麻衣さんの華やかさと明るさ、
ことりーぬの唯一無二爆烈キャラクター、
彩の真面目にHappyに取り組む姿勢、
MIHOの周りを巻き込めるプラスのエナジー、
百世の気遣いと優しさ、
直也の強さと真っ直ぐさ、
冨さんの集中力と謙虚さ、
樺さんの周りを気遣い和ませるチカラ、
愛子さんの明るいパワフルエネルギー、
石毛さんの毎回こちらのモチベーションが上がるプロ意識と女優魂、

誰一人として欠けては『しあわせのタネ』にはなりません。
もちろん、スタッフの皆さん含めです!
本当に皆さんが大切に心を込めて産み育てあげているお話を、
ナマモノですので是非とも劇場にもご覧頂きたいです!!!
子どもも大人も楽しめる分かりやすい面白キャラぞろいのお話です^ ^

 

 

 

 

 

 

 

 


カテゴリー: 2018公演, キャストリレーブログ | コメントする

愛しく息づく しあわせのタネ


みなさん はじめまして!
新郎・新山 誠 役の 大和田悠太です。
今年初 しあわせのタネ 参加です!よろしくお願いいたします。

誠くん。彼はある事がきっかけで脱サラして新婦・香織と供に農業をはじめ、種から野菜を育てたい 夢を持っています。

 

 

 

 

 

 

 

この彼 愛しいです。まだまだ稽古場で探っている段階ですが夢に向かう真っ直ぐさ、愛しいです。
そして、香織をはじめ 両家の家族、式場で出会う人々みんな…愛しいです。

 

 

 

 

 

更に それを演じる皆さん やっぱり愛しいです。

今日 自分は久しぶりの稽古参加になりましたが、そうとは思えない座組の皆さんの あたたかさ。
鈴木あい さんの音楽、ma-ya さんの振付、
坂口理子 さんの脚本、増澤ノゾム さんの演出。
みんな 愛しいです。

優しさが あるんですよね。愛が…。

本番迄 みなさんと お稽古して、
あったかくて やさしさあふれる 舞台
みなさんにお届けしますので 是非是非!
ご観劇くださいね😊!まってまーす!!

 


カテゴリー: 2018公演, キャストリレーブログ | コメントする

つながる輪


こんにちは!
新山桜役の前田彩です。
稽古ブログ2回目です(*^_^*)

本日は集中稽古前最後の歌稽古でした!

 

 

 

 

 

 

決してふざけているわけではありませんよ!
悟さん役の増原さんに教えていただき、
みんなで良い声が出るようにトレーニング中なんです(*^◯^*)

このトレーニングすごいんです!
すぐに良い発声で楽しく歌えるようになりましたよー(๑>◡<๑)
本番ではパワーアップした楽曲とともに、
我々もパワーアップした歌声をお届けいたします!

そして…
今日の稽古の前に
買っちゃいました!
在来種野菜!

 

 

 

 

 

 

 

今回の公演地の在来種ではないのですが、
なんと!
この「国府なす」についている「LOVE SEED」というシール。
「しあわせのタネ」の作品が誕生するにあたり取材をさせていただいていた、warmerwarmerの高橋一也さんの仕入れていらっしゃる野菜なのだそうなんです!

全く知らずにたまたま手に取ったのですが、
ご縁は繋がっているものですね。

たくさんの人の思いや、命を受け継いできたこちらの「国府なす」
美味しく頂きます。

劇場に足をお運び頂いた皆様に、
「在来種野菜ってどんな味かな?食べてみたいな」
と少しでも思って頂けるよう、
明日からの稽古も頑張りますよーー!!


カテゴリー: 2018公演, キャストリレーブログ | コメントする

樺沢大輔でござる


『しあわせのタネ』ブログリレー ふたたびの登場 重森三兄弟長兄 大地こと 樺沢大輔でござる

ブログを初めて書かせていただいたころは 周りの方々がどんな人で どんなお芝居をされるのか様子を見ていた記憶がありますが 今ではもうツーカーの仲でござる

ただ 正直申しますと まだみなさんがどんな人で どんなお芝居をされるのか わかっておりません
というのも みなさん 今日の稽古では昨日の稽古を超えて さらにすごい 面白いお芝居を持ち込んで来られるからでござる

日々 進化の『しあわせのタネ』でござる

作中で 正解を求めてお互いの気持ちや意見をぶつけ合うけれど 打開策は誰にも見出せず 八方塞がりになる そんなシーンがあります

 

 

 

 

 

 

こういうシーン ボク好きです

作中の登場人物たちはもちろん 舞台に立っている俳優も 答えは出ないけれど 真剣に悩み考え そして その姿を観たお客様も問題を持って帰って悩み考えていただく 考え続けていただく

あんまり書くと ご存知ない方にはネタバレになっちゃいますから ここまでにしておきますが 『しあわせのタネ』以外にも たくさんの問題を投げかけている作品はありますし なんだったら日常にはそれ以上の問題が山積みです
答えはすぐに出ないけれど 考え続けることが きっと心を豊かにしてくれるとボクは思っているので 一緒になって考えていただけると嬉しいなぁ

でござる


カテゴリー: 2018公演, キャストリレーブログ | コメントする

鈴木あいです!!


「しあわせのタネ」の作曲編曲、をさせていただいてます鈴木あいです!
初演から参加させていただき、今年も大大大好きなこの作品に参加出来て
最高にしあわせです!
普段はシンガーソングライターとしても活動しているのですが、
私の作品を役者さまたちに歌ってもらえることが、たまらなく
嬉しいのです。
歌稽古では、胸いっぱいになりながら聞きいってますが、
今日はしあわせな上に、なんと、皆様に誕生日サプライズまでしていただきました!
いやー、すごくすごくびっくりして、まだドキドキしています(笑)
想い出に残るバースデーになり、感謝でございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歌稽古も熱くなってきましたよー。
新しい曲も書き下ろしたり、新バージョンもあったり、
昨年見ていただいた方も、さらに楽しめること間違いないです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてそして、今年は生バンド、ドラムの松野友哉さん、
ベースの遠藤優樹さんと演奏します!
生音とのコラボも楽しいんでいただきたいです。


カテゴリー: 2018公演, キャストリレーブログ | コメントする

「FMおだわら」PR出演からの・・・ケイコ、ケイコ!


皆様、毎日のキャストブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。

今年も、新郎の叔母、新山礼子役をさせていただきます中山明美です。

今日は、小田原実行委員の鈴木敦子さんと一緒に、FMおだわらの生放送で公演PRをさせていただきました。今年の初日になる小田原公演、農業に携わっていらっしゃる方へありがとうの氣持ちをお伝えしたい、小田原っていいところだなぁと思っていただける劇場をつくりたいと、改めて思いました。

ラジオ出演の機会をつくってくださいました、実行委員会の皆様とFMおだわら様に心から感謝申し上げます。

出演後は急いで都内へ戻り、稽古場へ。

まだ、全員そろってとはいきませんが、次第にミュージカルらしい素敵なナンバーが仕上がりつつあります。本番では、それぞれの役の立場上、険しい顔をしてなきゃいけないのに、つい面白すぎて笑っちゃうことも・・・!?

ナンバーは、当たり前ですが、みんなでそろえなければいけない振付と、それぞれが歌うパートをしっかり覚えなくてはいけません。見事な理想の完成形を目指して、明日も頑張りますっ!!!



カテゴリー: 2018小田原公演, キャストリレーブログ | コメントする

しあわせのたね10月12日ブログ


みなさま こんにちは
はじめまして 新婦の父・重森悟を演じさせていただきます。
増原英也です。
普段はオペラを生業としております。
俳優さんや、ダンサーさんたちに揉まれながら
今回の素敵な作品のスパイスとなれるよう、
精一杯頑張っていきたいと思っております。

 

 

 

 

 

私がこの「しあわせのタネ」という作品に大いに共感いたしますのは
「食を通してヒトの幸せを考える」というところです。
私の子供の頃だった1970年代は、ほか弁、コンビニ、ファーストフード、冷凍食品、ファミレスの台頭により、日本の食文化がものすごいスピードで変化していった時代だと思います。グルメブームの到来も重なり、日本人にとっての食というものが、それまでのものと変わりすぎて、わけがわからなくなってしまいました。
さまざまな食べ物がある中でお母さんたちは子供に何を食べさせるべきかきちんと考えなければならなかったのだと思います。
私の母親は食育に割と熱心で、コーラやポテトチップスは食べてはいけないとか、野菜は低農薬なものを選ぶだとか、食品添加物や保存料についても神経をくばっていたようでした。
ですから私も食に関しては子供の頃から関心事のひとつとして育ちました。
最近特に気になるのは納豆です。
納豆は毎日欠かさず食べるほど好きなのですが、
食料品店やスーパーに並ぶ納豆は小粒のものが全盛で、
大粒納豆は本当に肩身狭い感じであったとしても一種類あるだけ。
いつからこうなってしまったのでしょうか。

 

 

 

 

 

私が子供の頃は大粒納豆紙パックが全盛でした。
時代のニーズによって食物の提供の形は移ろいでいくものなのでしょうが、
経済的な理由だけで自分が美味しいと思うもの、食べたいと思うものがなくなっていくのは
やはりさみしく思います。
はじめての投稿から少し語り過ぎましたかね。。笑
みなさんもこのお芝居をご覧になって日本人の食と幸せについてもう一度考えてみませんか?
たくさんのご来場をお待ちしております。


カテゴリー: 2018公演, キャストリレーブログ | コメントする