脚本の坂口理子さんの「かぐや姫の物語」TV放映、などお知らせ。


kaguyahime_large

 

 

 

日付変わって、今夜3月13日(金)19:56~22:54
日本テレビ金曜ロードSHOW!にて映画「かぐや姫の物語」テレビ初放送されます。
ぜひ、ご覧ください。

http://www.ntv.co.jp/program/detail/21838797.html
もう一つ、この春放映される、坂口さん作品をご紹介。
現在大ヒット中、まもなく最終回を迎えるNHK連続テレビ小説「マッサン」のスピンオフドラマです。
前編「すみれの家出~かわいい子には旅をさせよ~」が4月25日午後8時から、
後編「たそがれ好子~女三人寄れば姦(かしま)しい~」は5月2日午後8時からの各1時間です。
大阪編の脚本協力をされていた坂口さんの脚本です。こちらもお楽しみに。http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2015/03/05/0007792603.shtml


カテゴリー: 未分類 | コメントする

2015年2月23日「坂口さんはしあわせのタネ」パーティー報告


20150223三番町倶楽部

 

 

 

 

 

「しあわせのタネ」脚本の坂口理子さんが脚本を手がけられたジブリ映画「かぐや姫の物語」は、惜しくも第87回アカデミー賞長編アニメーション賞の受賞はなりませんでしたが、ノミネートの発表があった日から、あの栄えある賞をこんなに身近にドキドキできたことだけでも、素晴らしいことと改めて実感した昨日でした。

そんな昨夜、半蔵門の素敵なサロン三番町倶楽部にて、坂口さんを囲んでノミネートのお祝い会を開催し、昨年の公演でご縁ができた皆様と、坂口さんの製作秘話などを伺いながら楽しいひとときを過ごしました。

とっておきのお野菜も集まり、プチマルシェも開催。
パーティのおみやげにお野菜というのも「…タネ」ならではです。

昨年の観劇をきっかけに、今年の上演準備を進めてくださっている団体の方、ご自身の事業とのコラボレーションを検討してくださっている農業者の方など、いろんな分野の皆様が舞台を通してご縁をつなぎ深めていただけているのも本当に嬉しいことです。

坂口さんの作品に共通している大きなテーマのようなものが、映画にも「しあわせのタネ」にも流れていると感じられ、作品は皆様の熱い応援を受け、さらに進化し良い舞台に育てていけそうです。

今年の上演の詳細は、情報解禁になり次第、お伝えして参ります。

お楽しみに。


カテゴリー: 未分類 | コメントする

脚本の坂口理子さんに朗報!


kaguyahime_large「しあわせのタネ」は文字通り!…なのかもしれません!?

坂口さんが脚本を手がけたスタジオジブリ映画「かぐや姫の物語」が、

第87回アカデミー賞の長編アニメーション賞にノミネートされました*\(^o^)/*

http://oscar.go.com/nominees/animated-feature-film/the-tale-of-the-princess-kaguya

日本語で読みたい方はこちら↓↓↓

http://eiga.com/news/20150115/21/

昨年12月には、上演地の山形県鶴岡市がユネスコの食文化創造都市に認定されたというニュースをお伝えしたばかりですが「しあわせのタネ」効果で、こちらも受賞が楽しみです。

わくわくしてしまう授賞式は2月22日です!!!


カテゴリー: 未分類 | コメントする

皆様、あけましておめでとうございます


集合写真

 

 

 

 

昨年夏に産声をあげた、舞台「しあわせのタネ」。
初日からの10ステージ、ファーストシーズンへの暖かいご声援、本当にありがとうございました。
おかげさまで、10月29日の千秋楽には、本当の親戚のように仲良くなれた初演のカンパニー。
こちらは、そんなメンバーで最後に撮った集合写真!
おめでたい雰囲気が、お正月にも合うのではと思い、公開します!
今年も、ひとつでも多くの場所で、おひとりでも多くの方にご覧いただけるよう準備をして参ります。
詳細は決まり次第、お伝えいたします。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
皆様にも2015年が良き年になりますように。

2015.1.1.

 


カテゴリー: 未分類 | コメントする

鶴岡市!おめでとうございます*\(^o^)/*\(^o^)/*\(^o^)/*


うれしいニュースが飛び込んできました。
今年の公演地で、在来作物の「聖地」とでもいうべき「山形県鶴岡市」が
ユネスコの食文化創造都市に認定されました。http://www.asahi.com/articles/ASGD16G4CGD1UCVL023.html

写真は鶴岡市先端研究産業支援センターで行われた記者会見の模様です。

鶴岡のみなさま、本当におめでとうございました*\(^o^)/*

ユネスコ1ユネスコ2

 


カテゴリー: 未分類 | コメントする

世界農業ドリームプランプレゼンテーション


こんばんは。
今日から12月。早いもので、今年も残すところあと一ヶ月となりました。

ご無沙汰しております。
新郎の叔母、新山礼子役の中山明美です。

座・高円寺2での今年の千秋楽が10月29日(水)でした。
ちょうど一ヶ月めの11月29日(土)、東京・国際フォーラムで行われた
『世界農業ドリームプランプレゼンテーション』で
http://sekai-nogyo.com/
「しあわせのタネ」の紹介タイムをいただき、久しぶりに衣裳を身につけ、
作品の紹介と、ミュージカルナンバーを披露させていただきました。

農ドリ「タネ」

 

 

 

 

 

一ヶ月ぶりに顔を合わせたメンバーですが、
ブランクを感じない、楽屋の盛り上がりはこんな感じ♡

農ドリ2

 

 

 

 

 

 

日本全国のひとりでも多くの方に「タネ」や日本の「農」のことを知ってもらいたい。
そんな願いをこめて、来年も頑張ります!
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

中山明美でしたo(^▽^)o


カテゴリー: キャストリレーブログ | コメントする

ありがとうございました!


重森宏役の本城です。(^^)

昨日、無事に東京公演の千秋楽を迎えました。
ご来場いただいたみなさま、応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました!

山梨の都留市公演から始まり、山形の鶴岡市公演、そして今回の東京公演と・・・、各地で多くのみなさまに支えられ大盛況で公演を終えることができましたこと、心より感謝申し上げます。

各地で蒔くことのできた「しあわせのタネ」。
そのタネがどんどん育つことを願いつつ、
また、
もっともっと多くの場所に蒔くことができるようがんばりつつ、
舞台「しあわせのタネ」のファーストシーズンを終えたいと思います。
来年はセカンドシーズンです。
もちろん全国ツアーです。(^^)
みなさまのご声援を背に、しっかり前を向いて進んで行こうと思っております。

今後とも、応援よろしくお願い致します!
本当にありがとうございました!!!


カテゴリー: 2014東京公演, 2014都留市公演, 2014鶴岡公演 | 2件のコメント

食べるのも作るのも大好き!


食べるのも作るのも大好き!新山誠こと片岡伸吾です。

今日は山形公演のお土産『藤沢かぶ』を思い付くまま調理してみました!
まずは葉っぱ。ほうれん草的な感じでさっくり茹でて、鰹節、醤油でおひたしに。ほうれん草よりは少し渋み?えぐみ?があったけど、それがいい!

茎は、細かく刻んでダシ醤油漬け。からの納豆にドーン。
普段は大根の葉っぱでやるんですが、こちらも多少クセがある。だが、それがいいっ!
大根の葉っぱと春菊、野沢菜の中間みたいな?

実(?)の方は二品。
一つは、鮭白子にバター、ポン酢ぶっかけてホイル焼き。の上に、すりおろした かぶドーン!
あぁ、トロトロ白子ちゃんに溶けたバター、ポン酢くんがあいだを取り持って。そ、そこに、ちょっと辛めの大根オロシな『藤沢かぶ』さんがー!きゃーっ!!

はっ。すみません。気分が盛り上がってしまって。

最後はメインの煮物。
長ネギの青い所を空炒りして、あま~くなったら刻んだ生姜と煮汁にゴー!生のさんまをダンタダーンって鍋へ。そこへまるごと『藤沢かぶ』っ!後は弱火で1時間くらいほったらかし。
さんまは骨までトロットロ。『藤沢かぶ』さんもホクットロ。
お土産の『藤沢かぶ』さん以外でかかった材料費は、約500えーん!
わーい、ワンコイーン!

日本人でよかったー!

DSC_0196

 


カテゴリー: キャストリレーブログ | コメントする

本日は重森悟こと、山田直樹がお送りします。


本日は重森悟こと、山田直樹がお送りします。
去る10月20日、21日と『しあわせのタネ』山形県鶴岡市公演が行なわれました♫
主催者さん、お客様共にとても温かい方々でした。
上演中に手拍子はおきるわ、満場の拍手はおきるわ、本当に素敵なステージをお客様と共に創ることが出来ました!
ご来場頂いたお客様、そして、そんな温かいお客様を集めて頂いた主催者様に、
この場をお借りして、御礼申し上げます。

さあ、明日からはいよいよ座•高円寺2での東京公演の始まりです!
山梨県都留市、山形県鶴岡市と全く反応の違うお客様でした♫
東京公演は、また違った反応のお客様でしょう。
身内のお客様も沢山いらっしゃるでしょう。
僕らも全力で臨んで行きます!
『しあわせのタネ』東京公演、是非ともお楽しみに‼︎(≧∇≦)

写真は鶴岡市公演の送り出しの模様と、劇中に登場する藤沢カブに噛り付くキャストの面々、
そして、座•高円寺です。
恥ずかしながら、役者歴30年を越すのに、座•高円寺2は演ったことも観に行ったこともありません(苦笑)
個人的にもとても楽しみにしています♫ o(^▽^)o

20141026_1

 

 

 

 

 

 

20141026_3

 

 

 

 

 

 

 

20141026_2


カテゴリー: キャストリレーブログ | コメントする

ご声援に感謝!


またまた登場、新山礼子役の中山明美です。

今回は、これまでの公演を応援してくださった方々の一部をご紹介させていただきます。

まず、全く知らなかった「タネ」のことをお芝居にしたいと思ったきっかけになった本 「タネが危ない」の著者、野口種苗研究所の野口勲氏。 野口さまは、10/29(水)の昼公演に、飯能のお店を臨時休業して、社員さん全員で観に来てくださいます。

野口勲氏

 

 

 

 

 

 

 

次は、山形大学の江頭宏昌先生。先生には、台本の内容を監修していただき、お客様にお配りする「用語集」も書いていただきました。

お隣は、鶴岡公演実行委員会の遠藤初子さん。 初子さんは、初日都留もご観劇。地元鶴岡はもちろん、来週からの東京でも、ロビーでプチマルシェを開催してくださり、唯一3公演コンプリートのお客さまです! 山形大学

 

 

 

 

 

 

都留公演からのリピーターをもうお一人紹介します。

初日の都留でご覧になった、堀口香保里さんは「宣伝してきます!」と、東京都国立市のこだわりの八百屋さん『あひるの家』の前でパチリ。

あひるの家 泣いても笑っても、今年はもう10/27(月)~29(水)の東京公演が最後です。

皆様からのご声援を胸いっぱいいただき、ラストの3日間も頑張ります!

皆様、ぜひ観にいらしてくださいね。


カテゴリー: キャストリレーブログ | コメントする