二日目の本読み


ええ~どうも、新郎の父親役をやらせて頂きます紺野相龍(こんのそうりゅう)と申します。ちなみに紺野相龍は本名です。若い頃に普通の名前に憧れて山田太郎的な芸名にしたこともありましたが、あまりにも評判が悪く、それ以来本名で通しております。

さて「しあわせのタネ」の座組は、老若男女、出身劇団も意識もバラバラで、しかも初顔合わせの方がほとんど。はたしてどうなることかと思っておりましたが、お客さんに喜んで貰いたいという思いは一緒で、それぞれの役者が探り探りに繰り出す芝居に、我を忘れて観客気分で楽しんでおります。

 

 

 

 

いや~面白い役者さんがそろっています。この座組で悪目立ちせずに自分の居場所を見つけるのは至難ですが、すき間をねらって時にはコバンザメのように貼りついて、面白い作品に参加できる喜びを共に味わいたと思っております。

 

 

 

 

 

休憩時間に新宿御苑を眺める男二人。

「いい眺めだね」
「今日は稽古休みにしてさぁ、あそこでビールでも」

「いいね~💛」

「はじめま~す!」

「・・・・・」


カテゴリー: キャストリレーブログ | コメントする

6月1日の市報いちはら


本稽古開始の昨日、今年の初日公演の千葉県市原市の
市報いちはらに、脚本の坂口理子さんが掲載されました。

7月は、舞台はしあわせのタネ
そして映画メアリと魔女の花も全国ロードショー公開されるということで、
坂口さんの幼い頃からの市原での思い出や、作品にこめる思いなどが紹介されています。

昨日より、本格的に稽古が始まり、
稽古場の活氣あるレポも連日お届けして参ります。
しあわせのタネBlog、これからもどうぞ、お楽しみに。


カテゴリー: 2017年公演, ニュース | コメントする

顔合わせ、そしていよいよ本稽古開始!


初めまして!
本稽古初日にブログを担当させて頂けて光栄です(*^^*)
新婦の母、重森泰子役の神田麻衣と申します。

宜しくお願い致します。
本日はほぼ全てのメンバーが揃い、ご挨拶、そして本読み稽古を行いました。

 

 

 

 

 

 

最初は顔合わせも兼ね、少し緊張した雰囲気でしたが(私は特に緊張してました💦)、ブレイクをはさむと演出の増澤さん、新婦 重森香織役の小飯塚さんから頂いた差し入れを囲んで一気に和んだ雰囲気に!
美味しかったです(^o^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、初本読み!
初めてと思えない程、皆さん役にハマってて個性的で面白かったし、役者として色々勉強させて頂きました。

「しあわせのタネ」すごく面白くなると思います!
是非是非是非、観にいらして下さい\(^o^)/

最後は演出の増澤ノゾムさんのおちゃめな笑顔と本日集合写真です(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


カテゴリー: キャストリレーブログ | コメントする

話題の「ほぼ野菜レストラン」


いよいよ、明日6月1日(木)から、キャストが揃って、芝居の稽古が始まります。

制作は今日、初演でお世話になった山形県鶴岡市に「おかげさまで、今年も演りま~す!」のご挨拶に伺いました。

その鶴岡では、今話題のほぼ野菜レストランに行ってきました。
いただくお野菜がすくすく育つ畑をみながら中に入ります。

 

出てきたのは、在来種の野菜のみの ワンプレート!
う~ん、今度はみんなで食べに来たいです!!!


 

 


カテゴリー: 2017年公演, ニュース | コメントする

しあわせのタネ -ダンスリハstart-


初めまして!
ですね。
重森翼(新婦の弟)役の小島ことりです。
ブログを書くのなんて久しぶりだし、
いきなりなのでどうしようか?戸惑いながら書き始めたら、予測変換で
「神父の弟」って変換されてどんな物語だよっ!!!て一人で笑いました。
話が逸れました💦💦
先日から芝居稽古に先駆けてダンス稽古がスタートしてます!
元々歌ったり踊ったりは大好きなので凄く楽しみで、ma-ya先生もYU-TA先生も楽しい振りからカッコいい振りまで様々なバリエーションのナンバーが一杯でワクワクが止まりません!!!
自然と笑顔が溢れるスタジオ内♪
今回、今までの公演から脚本も大分変わっていまして。自分の役も元々は「神父の叔父」…失礼しました💦
「新婦の叔父」から「新婦の弟」に変わっていたりします。
素敵なお話のベースを残しつつ、この作品に少しでも新しい風を吹かせられたらと気合いが入ります!!!
「しあわせのタネ」是非観に来てくださいませーっ!
お楽しみに♪
重森翼(新婦の弟)役の小島ことりでした!
それではまたー★


カテゴリー: キャストリレーブログ | コメントする

2017年、いよいよお稽古開始!


2017年のしあわせのタネ、
いよいよお稽古開始です。

今回は、なんと全体集合の本読み前から、
ダンスの振り入れが始まりました。

・・・と同時に今回も、お稽古場リレーブログもスタートいたします!

トップバッターは、おなじみ新郎の叔母「新山礼子」役の中山明美です。どうぞ、よろしくお願いいたします。

本日は、
新婦の家族「重森家」が歌うナンバーと、新郎の父が歌うナンバーの2曲でした。
2枚目の写真は、演出の増澤ノゾムさんのInstagramから拝借しちゃいました。

どうですか?
初日にして、もう楽しい場面になる予感でワクワクしますね。
ma-ya先生、ありがとうございます!

そうそう、一緒に写真を撮り忘れちゃいましたが、今日はお稽古はないのに、
ヒロインの小飯塚貴世江ちゃんも
「見学に来ました~♪」
と顔をみせてくれまして、しっかりお稽古用動画を撮ってくれたり!
うれしかったです。

お忙しい皆様なので、
最後は全員集合とはいかなかったけど、無事?に初日終了の記念撮影~。

次回は、また別ナンバーをお稽古します。
お楽しみに。

 


カテゴリー: キャストリレーブログ | コメントする

取材レポ!


しあわせのタネの作品づくりは、着々と進行中。
初日公演の市原市取材レポを
今回は、演出の増澤ノゾムさんのブログでご紹介します。
↓↓↓
http://nozomu.air-nifty.com/kerogu/2017/04/post-4ab8.html

公演地への愛が深まります!


カテゴリー: 2017年公演 | コメントする

市原だより


チケット発売開始から1週間たち、
初日の千葉県市原市では、
市内の各地でポスターが見られるようになりました。
写真は、JRと小湊鐵道の五井駅のもの。

 

 

 

 


現在、小湊鐵道の沿線では
いちはらアート×ミックス2017を絶賛開催中ですが、
旧里見小学校にある里山食堂では、
このポスターの絵を描いてくださった前田麻里さんの絵や、
中に入るとさらに楽しい「お家」が展示されています。
こちらの里山カレーや名水コーヒーはおすすめです!

さる4月15日に行われた前田麻里さんのトークショーは、
満員のお客さまで大いに盛り上がりました。
朝はNHK、トークショーには地元のケーブルテレビのカメラも入り、
しあわせのタネのことも取材していただきました。

市原バージョンのための坂口理子さんの取材も進んでいます。

足を運ぶたび、
出会う人が増えるたび、
より良い舞台にしようと氣持ちも高まります。

頑張ります!


カテゴリー: 2017年公演, 未分類 | コメントする

明日、4月15日は・・・


明日、4月15日(土)10時、いよいよチケット発売を開始いたします。
(埼玉県加須市公演をのぞく)

①初日の7月1日(土)千葉県市原市公演は、
■市原市市民会館チケットセンター
0570-043-043(明日は10時から、以降は9時~17時)
他、市内プレイガイドにて、発売。
②7月12(水)13(木)座・高円寺2公演は、
■カンフェティ
0120-240-540(平日10時~18時)
http://www.confetti-web.com/detail.php?tid=38872&
※PC、スマートフォン、携帯電話に対応

■カルテットオンライン
https://www.quartet-online.net/ticket/shiaswasenotane?m=0f○○○
※○○○の部分は紹介者ごとに違います。●●さん扱いのチケットを買いたい!という方は、ぜひ個別URLを確認して、お申し込みください。応援よろしくお願いいたします!!!

4月15日、10時からです!

・・・もうひとつ。
市原市公演のチケットは、明日もう一箇所買えるところがあります!

現在、市原市では、いちはらアート×ミックス2017
を絶賛開催中ですが、
今回の作品のメインビジュアルを描いてくださった市原市在住の前田麻里さん

が、明日4/15(土)14:30~、アート×ミックスの会場のひとつである里山食堂でトークショーを行います。

ゲストは、脚本の坂口理子さん、
そして、今年のキャストの前田彩さんとおなじみの中山明美も参加して、
主題歌はじまりはタネを歌います。中山を除く全員が、実は市原市にゆかりのある方です。

里山食堂で明日は市原市公演のチケットが買えちゃいます!
かわいい小湊鐵道に乗って、いらっしゃいませんか?

 


カテゴリー: 2017年公演 | コメントする

本日(4/10)18:10の首都圏ネットワーク


しあわせのタネの上演を続けるのは、
昔から沢山の人に受け継がれてきたいのちである野菜のことを、
もっとみんなに知ってもらいたいから。

そして、実際に野菜を育てたり、広めたりを仕事にしている人たちの活動の背中を押せるような作品になりたいから。

そんなわけで、逆に作品は、タネや農にたずさわる方々からの大きな応援を沢山いただいています。

写真は、2015年の東京公演のロビーで撮った
山形大学農学部教授の江頭宏昌先生(中央)と、
江戸東京野菜コンシェルジュ協会会長の大竹道茂さん(右)です。

今年の埼玉県加須市公演(7/9)と東京公演(7/12・13)の昼公演には、
「タネと野菜の味(み)のあるはなし」と題して
おふたりを含む、魅力的な専門家をお迎えして、
スペシャルトークショーを開催します。

江頭先生は7/9(日)昼公演終了後、
大竹さんは、7/12(水)昼公演終了後、
トークゲストとして登壇してくださいます。

大竹道茂さんは、東京(江戸)で栽培されてきた在来野菜の復活と普及に力を注いでこられた方です。
「江戸東京野菜」の活動は、メディアでも注目されるようになって来ました。

本日も、テレビで紹介されます。

4月10日(月)18時10分~
NHK首都圏ネットワーク「江戸野菜でおもてなし」

ぜひ、ご覧ください。


カテゴリー: 2017年公演 | コメントする